-->

2016年7月1日金曜日

あれ?何の為の楽器なんだっけ?

アコギをフレキシブルにローでもハイでも弾きやすく調整して、
弾く事のストレスはなくなったし、
エレキに持ち替えたときのギャップを埋めて変なクセがつかないように整える、
その目的には沿えたかなとは思うのですが、、


どーにも音の面では、ハイは音楽的になったけど、ローは成分が良くなくなった。

テンション感が弦とボディーといろいろ作用して音をつくってるわけだから、
当然と言えば当然ですが。


一つ勉強として、
ネックの部分だけで調整しようとすると、
順反りか逆反りかの方向にトラスロッドをまわして行く、
平均的に良くなる所までやって行ったんです。

確かに、目的通り、エレキギターと持ち替えてもストレスがないくらい、
弾きやすくなったんですが、

ローコードの響きが前よりつまんない音を出すようになった。
ハイポジションのカッティングとか綺麗ですけどね。

でも、アコギってハイポジションメインの楽器でもないですよね。


そもそもどんな用途で使う事が多いのか?って考えると、
全ポジションバランス良くある必要もないのかなと。

フレキシブルに対応できる個体、
目的別に尖った個体、

それぞれ持ち替えたらいいのかなと。



もちろん、ナットとかブリッジとかさらに調整して、フレットも打ち替えたらアコギの音のバランスがもっと均整とれるかもしれないです。

でも、それをこのアコギでやるなら、
始めから願望が叶った個体を探して買った方が早いかなと。(笑)

0 件のコメント:

コメントを投稿