-->

2016年6月26日日曜日

演奏フォームの確認の時に、一番わかりにくいところ。

それは、圧だと思います。


フィンガリングの圧、ピッキングの圧、


すべてがわかりにくい。


あの上手い人のフォームを見ても形はわかっても、うまく真似が出来ない。

その原因の大半は骨格の形状と、圧の込めかただと思います。


同じ楽器を持ってしても弾き手が変わると音色が変わってしまうのがギター。


左手って

当たり前の音を出すのが結構難しかったりする。



圧を込め過ぎると、音がシャープして行きます。
おさえが甘いと音が立ち上がらない。
まっすぐ押えられないと上下に弦がぶれてこれもベンドになります。



同じフィンガリングを1フレットずつずらして、
全部同じ条件で弾けるのかを試すと結構粗が出ます。
実際のところ、ギターのネック側のセッティングが甘いと1フレットの音ですら、普段通りおさえてチューニングが狂ってるときがあります。
自分の場合、3弦が、1フレットが当たり前の音が出ない状態だったので、
オクターブチューニング以外にも、弦高や、ナットの溝切りとか調整してみたりしました。(ナットいじると元通りにできないので勇気がいります。)


右手もそう、
順アングル、フラット、逆アングル、
フロントピックアップ寄り、センター、リアピックアップ寄り、
ピックの材質、暑さ、形状

いろんな要素で音の成分が変わります。
(ギターのセッティングでも当然変わる)

自分の中では、最終的に皆がこだわり続けるのは右手なのかなって思います。

いつも、やりたいように右手を使えてますか?? (o^ω^o)

0 件のコメント:

コメントを投稿